この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。
早朝の名古屋駅で6883レ他(2010年12月29日) [撮影・中央西線]
18切符を使って東海道本線を東上する前に名古屋駅で貨物列車を撮影。
先ずはDD51重連の関西本線5271レ↓

そして、主役?の中央西線6883レはEF64-0番台で来ました。↓

最後に東海道本線・白ホキ5580レはEF66-0番台でした。↓
先ずはDD51重連の関西本線5271レ↓

そして、主役?の中央西線6883レはEF64-0番台で来ました。↓

最後に東海道本線・白ホキ5580レはEF66-0番台でした。↓


締めの釜戸駅は3081レで(2010年12月26日②/2) [撮影・中央西線]
大桑駅での撮影の後は、順調に運用が流れれば0番台が入る3081レを撮影に釜戸駅へ。
途中、寄り道をすれば5885レを撮影することが出来るが、撮影する場所を思い浮かばないため釜戸駅に直行。(コンビニ寄り道)
5885レを確認していないので来るのかどうか不安だったけど、時間になったのでホーム(やや名古屋より)でスタンバイ。

↑AFは追従していたけどシャッターが切れない状況になり撮影を諦めかけたら連写しました。

↑定番の停車シーン。

↑そして、出発シーンは光軸を出して撮影。しかし、画角(広角16㎜)の端を見誤り中途半端な画像になったのでトリミング。
途中、寄り道をすれば5885レを撮影することが出来るが、撮影する場所を思い浮かばないため釜戸駅に直行。(コンビニ寄り道)
5885レを確認していないので来るのかどうか不安だったけど、時間になったのでホーム(やや名古屋より)でスタンバイ。

↑AFは追従していたけどシャッターが切れない状況になり撮影を諦めかけたら連写しました。

↑定番の停車シーン。

↑そして、出発シーンは光軸を出して撮影。しかし、画角(広角16㎜)の端を見誤り中途半端な画像になったのでトリミング。

嬉しい誤算の日曜日(2010年12月26日①/2) [撮影・中央西線]
中央西線(木曽路)の日曜日は81レしか貨物列車が走らないので、「81レを追いかけましょ」という約束なので午前中にノンビリ多治見貨物の撮影に出掛けていましたが、「6883レがあった。」「3088レがある。」「3084レもある。」「全部あるらしい」と、急展開。
81レを一緒に追いかける予定だった方に急ぎ連絡を取り、一社駅で拾ってもらって、速道路を一気に北上。
途中、「3084レが0番台」という情報が入り、一気にテンションアップ。
3084レは背景に雪の被った山が入る場所ということで、ここで撮影しました。↓

雲の流れが速く、露出を決めるのに四苦八苦(露出オーバーになってしまった)。背景の天然公園に連なる山々が白く飛んでしまいました。
一度、道の駅で休憩の後、81レは田立のアウトで狙いました。↓

最後部が切れてしまいました。
81レの2発目は十二兼の築堤に行くつもりでしたが、積雪のため駐車場所に車を入れることが出来ず(積雪の中を線路際まで歩くのも嫌だったし)断念。
対岸から狙ってみました。↓

木曽川を入れるか南木曽岳方面の山を入れるか悩みましたが、山を選択。81レは何処に?的な写真になってしまいました。(自分らしいかな?)
そして、3発目を雪の伊奈川でゲットしましたが、画像を削除してしまいました。
再び、道の駅で休憩して、5875レは大桑駅停車を狙ってみました。↓

19号線を行く車のヘッドライト・テールライトを光線にしました。しかし、街路灯のオレンジ色が目立つ画像になってしまいました。
81レを一緒に追いかける予定だった方に急ぎ連絡を取り、一社駅で拾ってもらって、速道路を一気に北上。
途中、「3084レが0番台」という情報が入り、一気にテンションアップ。
3084レは背景に雪の被った山が入る場所ということで、ここで撮影しました。↓

雲の流れが速く、露出を決めるのに四苦八苦(露出オーバーになってしまった)。背景の天然公園に連なる山々が白く飛んでしまいました。
一度、道の駅で休憩の後、81レは田立のアウトで狙いました。↓

最後部が切れてしまいました。
81レの2発目は十二兼の築堤に行くつもりでしたが、積雪のため駐車場所に車を入れることが出来ず(積雪の中を線路際まで歩くのも嫌だったし)断念。
対岸から狙ってみました。↓

木曽川を入れるか南木曽岳方面の山を入れるか悩みましたが、山を選択。81レは何処に?的な写真になってしまいました。(自分らしいかな?)
そして、3発目を雪の伊奈川でゲットしましたが、画像を削除してしまいました。
再び、道の駅で休憩して、5875レは大桑駅停車を狙ってみました。↓

19号線を行く車のヘッドライト・テールライトを光線にしました。しかし、街路灯のオレンジ色が目立つ画像になってしまいました。

身体が芯まで冷えて、6882レ(2010年12月25日) [撮影・中央西線]
仕事終了後、クリスマスらしい風景と3081レを絡めた写真を撮りに行ったけど、3081レの遅れのため、色々な列車と被ってしまい撃沈。
このまま帰宅するのも嫌なので、名古屋駅で暫く列車を撮影↓

そして、6882レを大曽根駅で撮影して(少し寄り道)帰宅しました。↓

流さず止める事にしたので、ISO感度3600で撮影。ここまで感度を上げるとノイズが酷いですね。
このまま帰宅するのも嫌なので、名古屋駅で暫く列車を撮影↓

そして、6882レを大曽根駅で撮影して(少し寄り道)帰宅しました。↓

流さず止める事にしたので、ISO感度3600で撮影。ここまで感度を上げるとノイズが酷いですね。

深夜の流し撮りでロクヨンと+α(2010年12月18日④/4) [撮影・中央西線]
釜戸駅で3081レ・6882レまで待とうかとも思いましたが、寒かったので、5885レの撮影で一度解散。
帰宅後、春日井駅に一人で出かけてきました。
5878レ↓

ベンチで缶コーヒーを飲んでる時、突然こいつがやって来ました。↓

本命の5880レ↓

今回はISO感度を1600で撮影しましたが、何故か前回に比べて露出がアンダーになってしまいました。
流し撮り…シャッターが切れたり切れなかったり、ピントが何処に合っているのか、云々。未だに理解していません。
帰宅後、春日井駅に一人で出かけてきました。
5878レ↓

ベンチで缶コーヒーを飲んでる時、突然こいつがやって来ました。↓

本命の5880レ↓

今回はISO感度を1600で撮影しましたが、何故か前回に比べて露出がアンダーになってしまいました。
流し撮り…シャッターが切れたり切れなかったり、ピントが何処に合っているのか、云々。未だに理解していません。
